経営戦略
  • BCP

不安を安心につなげるBCP(事業継続計画)とは?

withコロナafterコロナに備えるためのBCP

コロナウィルスの感染拡大が全世界に広がり、日本においてもその影響はとても大きくなっています。
withコロナ、afterコロナをどう乗り越えていくかは、中小企業の経営者にとって喫緊の課題になっているのではないでしょうか。
私のクライアント先でも、当面はセーフティネット保証制度を利用して資金調達ができたけど、これからどうやって今後の事業計画を立てて行こうか悩まれている経営者は多く、今後のビジネスモデルの再構築、今だからこそできる経営改善や組織改革、社員教育などのご相談が増えています。
その中で、私が今注目しているのが「BCP(事業継続計画)」です。
BCP(事業継続計画)とは、大震災や、集中豪雨や洪水等の被害、新型インフルエンザや新型コロナウィルス等の感染症などの不測の事態(緊急事態)に備えて、あらかじめ「計画」しておくことで、いざ緊急事態が発生した際に的確な経営の意思決定ができるようにするためのリスク対策です。

 図:経済産業省中小企業庁作成:中小企業BCP策定運用指針より引用

BCP作成の手順

BCP(事業継続計画)の作成手順は、下記の図の通りとなります。
①事業を理解する
②BCPの準備、事前対策を検討する
③BCPを策定する
④BCP文化を定着させる
⑤BCPのテスト、維持・更新を行う
具体的には、中小企業庁のホームページから、BCP策定のための詳細なマニュアルが整備されており、また、資料のダウンロードも無料で行えるようになっていますので、とても参考になります。
https://www.chusho.meti.go.jp/bcp/index.html

図:中小企業庁パンフレット「中小企業BCPの策定促進に向けて」より引用

中小企業がBCPを最大限に活用するには

BCP(事業継続計画)は、元々はリスクに備える「事前の対策」ですが、コロナウィルス等の感染症が治まる気配が見えない中、震災や災害等への対策をすることは、中小企業の経営者にとって重要なリスク管理となるので、今まさに求められていると実感しております。
BCPを策定することにより得られるものは、不測の事態に備える事前準備だけではありません。
①継続的な事業の発展を支えるビジネスモデル
②不測の事態を乗り越えるために必要な手元資金(キャッシュ)の把握
③従業員の不安を解消し、あらゆる障害を乗り越える組織体制の整備
これらの中小企業にとって重要な事業戦略の再構築をするきっかけになります。

先が見えない不安を安心に変え、中小企業の事業の継続、発展に貢献することをミッションとしている私としてもBCPの活用は非常に重要だと考えているので、今後も積極的にご支援していきます。
もし、この記事を読んでBCPに興味を持って頂ければ嬉しく思います。
本日は、「不安を安心に変えるBCP(事業継続計画)とは?」についてお伝えしました。
お読み頂きありがとうございました。

 

 

PAGE TOP